1. 緊急検査士とは?
緊急時における検査に対応できる臨床検査技師であることを判定するための認定試験です。具体的には、一般、生化学、血液、輸血、微生物、生理の6つの検査について所定の資格認定試験を行っており臨床検査技師が取得できる資格の中では比較的新しい部類に入ります
2. 緊急検査士の受験資格
緊急検査士の受験資格は日本臨床検査同学院HP(http://clmj.umin.jp/competency/stat/index2.html)の記載では
(1) 臨床検査技師国家試験に合格し既に登録を終えて、臨床検査技師の資格を有する者。
(2) 願書提出時に、現在の職歴について所属長等の証明書を提出できる者。
と条件づけられております。つまり採用されて1年経過すれば誰でも受験する事が出来ます
3. 緊急検査士の受験資格取得までのながれ
1次受付登録(WEB受付のみ)※繰上↓
1次受付結果報告(HPおよびメール配信)
↓
受験資格者願書提出
↓
日程・会場案内・実技グループ分け
↓
受験票送付
↓
試 験
↓
判定会議
↓
合否通知書送付
↓
試験合格者は認定証発行手数料を納付
↓
認定証送付(緊急検査士資格取得)
4. 緊急検査士試験 試験内容
・筆記試験(5択) 30問で45分・実技の筆記(記述式) 60分で分野は輸血、微生物、血液、一般、生化学、心電図
1)心電図記録
・検査説明から片付けまで時間は10分くらいで試験官が1人付きます.・チェックされるポイントとしては“どんな検査をするのか説明する”“名前・生年月日の確認と電極のつける位置とつける順番”“片付けができているか否か”を評価します
2)血液塗抹標本の作製(制限時間:10分)
・血液塗抹標本を3枚以内で作製し,出来のよかったものを1枚提出するのですが
3枚以上になった場合は1枚追加するごとに減点されます
3)髄液
髄液の外観,考えられる疾患を記載するのですが、髄液とサムソン液をどのくらいずつ混ぜたのか記載したのちに顕微鏡のピントを合わせて試験官に見せます(基本的には髄液180μL+サムソン液20μLの割合になります)4)グラム染色性と菌種推定
標本2枚を鏡顕し,グラム染色性を記載しますがグラム染色は行わなくてよく1枚ごとにピントを合わせて試験官に見せます。それぞれ考えられる菌種を選択肢から回答するのですが顕微鏡のピントがずれておりしぼりが絞ってあるそうです
5)輸血
・血液型Rh式含む)の判定(制限時間35分):3人分の検体があり血球浮遊液の作成から始まります・クロスマッチ(制限時間7分):血液型の結果から誰に輸血可能なのか?
生食法のクロスマッチを行います
5. 緊急検査士試験 勉強方法
筆記試験に関しては2級臨床検査士、緊急検査士の問題集があるのでそれを解いていれば大丈夫です
|
分からない所は調べたほうが良いです
緊急検査士試験の際は自分は問題集以外に心電図アトラスやらグラム染色アトラスを購入しましたが、試験が終わった後も当番帯で役立ってます
また緊急検査士の過去3年分の合格率を調べてみました
・平成27年(第37回)緊急臨床検査士資格認定試験・・・53.7%
・平成28年(第38回)緊急臨床検査士資格認定試験・・・53.7%
・平成29年(第39回)緊急臨床検査士資格認定試験・・・50.7%
項目毎に制限時間があり焦ることが原因になります。慣れない環境に緊張する不可が1つでもあると不合格となります。可能なら事前に職場で練習しましょう。
おおよそ50%程度の合格率の様ですが、資格取得に向けて頑張ってください。
6. 緊急検査士試験合格率
この資格試験に関しては若手技師が勉強するにはちょうど良いです。また何かしらの資格取得が正職員への道である場合はこの資格が一年目から受験できますので一番取得しやすいという意味ではお勧めです。逆に採用から年数が経過した場合、若手と一緒に受験するという意味ではベテランは受験しにくいです。また緊急検査士の過去3年分の合格率を調べてみました
・平成27年(第37回)緊急臨床検査士資格認定試験・・・53.7%
・平成28年(第38回)緊急臨床検査士資格認定試験・・・53.7%
・平成29年(第39回)緊急臨床検査士資格認定試験・・・50.7%
項目毎に制限時間があり焦ることが原因になります。慣れない環境に緊張する不可が1つでもあると不合格となります。可能なら事前に職場で練習しましょう。
おおよそ50%程度の合格率の様ですが、資格取得に向けて頑張ってください。
0 件のコメント:
コメントを投稿